エアクリーナエレメントを交換したのは、2019年で、68,000km時点。
ちなみに、68,000kmは、12年かかりました。
2020年から単身赴任な上、車通勤になったので、わずか4年で走った距離は、50,000km。
で、最近エンジン警告灯がたまに点灯し、その度に、OBD2スキャンツールで、故障コードを確認し消してました。
故障コードは、P2177。
ネットで検索すると、エアフローセンサーの汚れが怪しいと。
早速、「エアフロークリーン」を購入し、エアフローセンサーの掃除を。

外してみたら。。

エンジン側は、意外ときれいじゃん?
で、吸気側は。。。

真っ黒。
早速、掃除。で、乾かしている間にエアクリーナー交換。

旧は、モノタロウ製
新は、密林で、メーカー不明品
サクッと装着し、作業終了。
これで、警告灯がつかなくなればいいですが。。。
作業時間30分程度



コメント
ブロイス
ディーラーで1万払ってリセットしてもらいましたが
ご自分でここまで解明出来てしまうと良いですよね〜😃
2023/05/23 URL 編集
とらとら
最初のときは、通勤道にあったオートバックスに駆け込みました。
チェックしてランプ消してくれて、無料でした。
このときは、「神」のように感じました。
その後、しばらくしてまた点灯したので、密林で、スキャンツールを買った次第です。
いまは、バイクもエンジン警告灯ってあるみたいですね。
自分のは、GPZ,DTともに30年オーバーのキャブ車なんで、無縁ですが。。
2023/05/23 URL 編集