fc2ブログ
  • エアクリーナエレメントを交換したのは、2019年で、68,000km時点。ちなみに、68,000kmは、12年かかりました。2020年から単身赴任な上、車通勤になったので、わずか4年で走った距離は、50,000km。で、最近エンジン警告灯がたまに点灯し、その度に、OBD2スキャンツールで、故障コードを確認し消してました。故障コードは、P2177。ネットで検索すると、エアフローセンサーの汚れが怪しいと。早速、「エアフロークリーン」を購入し、エ... 続きを読む
  • ショートアンテナにしてラジオ感度が落ちたMy エスケープ。実は、バックアップで、「FMトランスミッタ」を購入してました。スマホのradikoのラジオをFMトランスミッターで飛ばせば、快適にラジオが聞けるだろうと。しかし、アンテナ交換前、TRYでつけたところ、なぜかGPSと干渉し。。。安価な製品(=@680)だったため、取説は英語と中国語。また、安価なため周波数固定?との固定観念から、「使えね〜」とお蔵入り。でも、GWで、... 続きを読む
  • My エスケープのラジオアンテナは、SW-ONで、伸びてくる今では見かけないやつです。で、先日、ガガガという異音とともに、縮まなくなってしまいました。故障原因をネットで調べると、動かすためのギアの折損。純正部品を調べたら。。。約2万。縮まないだけで、ラジオは聞けるし。。でも、駐車中は、邪魔っぽいし。。色々思案した結果、最近の車のようにショートアンテナ化にすることに!アンテナは、汎用品を密林で、¥600位でGE... 続きを読む
  • 突然別れを告げられたのは。。。エスケープのバッテリー。GPZ同様、12Vあるが、セル回らず。CCAテスターで測ってみると、容量は、スッカラカンでした。こうなる前にと、テスターを買ったのに。。。まめにチェックしないと、宝の持ち腐れですね。。。一応、外して充電を試みましたが、容量自体が減ってしまったので、すぐに満充電に。。。無駄な、悪あがきでした。。。電車通勤時は、なんとも思いませんでしたが、車通勤の現在、... 続きを読む
  • 左側のフォグランプが付いていないのに気がついたのは、2週間ほど前。埼玉にいるときは、街中走る分には、フォグランプなんかつけなくても十分明るいのですが。。現在住んでいる場所は、日が落ちると嘘みたいに暗く。。結構、フォグランプ活躍してました。よくよく見るとレンズの内側に水滴が。。ってことで、久々のエクケープのメンテ。マイナー車ゆえに情報もなく。。。まずは、フォグランプのバルブを外そうと、ホイール内側か... 続きを読む

とらとら

ニンジャ&DT(37F)&アプリオ乗りです。

春、夏、秋は、バイク乗りで、冬はスキーヤーに変身!!

足跡

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

QRコード

QRコード

愛機(マシン)

Kawasaki GPZ900R
   (1990年式)

YAMAHA DT200R
   (1984年式)

YAMAHA APRIO TYPE2
    (1995年式)

過去のマシンは、こちらへ。

ブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ヤマハへ
にほんブログ村 バイクブログ カワサキへ
にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ